History & Topics
 
インピーダンスブリッジ
インピーダンスブリッジは抵抗(Resistance, R),静電容量(Capacitance, C)とその損失係数(Dissipation factor, D),インダクタンス(Inductance, L)とその性能(Quality factor, Q)を1kHz等の交流で個別に測定する計測器です。名称の“インピーダンス”は測定対象(R,C,L等)の総称で、万能ブリッジ(Universal Bridge)とも呼ばれます。現在では自動デジタル測定器(LCRメーター等)が主流ですが昔から使われているブリッジにも色々な長所があり現在も製造されています。
ブリッジは天秤と似た原理です。標準器を内蔵し未知のインピーダンスをそれと較べて値を求めます。比較には手動のブリッジ回路が使われ、測定の正確さは基本的に内蔵の標準器の正確さに依存するので正確さが長続きします。この誤差要因が少ない事が最大の長所です。現在のデジタル測定器が実用化されるまでは、国家標準器の維持計測等には各種のブリッジが使われていました。

弊社は、第二次大戦直後から真空管式のブリッジ等、各種測定器を製造し、トランジスタの実用化に伴い超小型・高性能・低価格のインピーダンスブリッジを開発してミニブリッジM1と名付け多数ご愛用を頂きました。ミニブリッジの現在の最上位モデルD1Sは、信頼できるブリッジの原理はそのままに新しい技術で近代化したものです。測定値を読み取るバランス辺(Balance arm)等の値を従来の目盛りに代えてデジタル表示として読み取り誤差を減らし、R,C,L測定の基本確度±0.2%以内を実現。バランスノブを回すべき方向は、位相検出器で判断してLEDランプで示されます。すでに20年のロングセラーの実績が物語る様に、デリカの製品は、何時でも入手容易な部品を使い、同じモデルを継続製造するので長期のアフターサービスが可能です。古い製品でも出来る限り修理、校正をお受けしています。
History & Topics - INDEX
DELICA 三田無線研究所